シリコンバレーサンノゼから、きままにのんびり更新中~ |
![]() IR Monitorはテレビのリモコンなどの赤外線を簡易的に測定できます。 Palmの赤外線受光部にテレビのリモコンを向けて、リモコンのボタンを押すと赤外線の量に応じてデジタルメーターが振れます。 赤外線の出ているものでしたら様々なものに反応します。 昔のカメラで使用されている距離を測定するための赤外線や、ネオンサイン、一部の液晶テレビ、などなど様々なものに向けてみると楽しいと思います。 さきほど自分のホームページで公開しました。 興味のある方は私のホームページまでどうぞ Palm and PDA page PAMU ▲
by sseko
| 2005-05-31 14:02
| PalmOS
![]() そしてたった今復旧しました。 ここのところ頻発していた瞬間的な停電の原因もこれではっきりしました。 電信柱に取り付けられている変電トランスから出ている線が腐食していました。 今日の夕方、突然電気が切れました。 隣の家の人と話したところ、うちと隣の家だけが停電していることがわかりました。 うちと隣の家は電信柱に取り付けられた同じトランスを共有しています。 この時点でたぶん原因はトランス周辺だろうと予測はできました。 すぐ電気会社に電話して修理に来てもらったのですが復旧まで4時間ほどかかりました。 一度復旧しかけたのですがトランスの付近から激しい火花が散り、またやり直しとなりました。 なんか大雑把で見ていてはらはらします。 やっと復旧してやれやれです。 久しぶりにろうそくと懐中電灯を使いました。 娘はとってもはしゃいでいましたけど‥ 電気のありがたみを実感しました。 これでやっとゆっくりコーヒーが飲めます。 ▲
by sseko
| 2005-05-29 13:24
| 雑記
ずっと昔、写真に凝っていました。
20年以上昔の話です。 私は白黒写真専門で、現像から引き伸ばしまでやっていました。 さらに現像液は市販のものでは満足できず自分で薬品を買ってきて調合していました。 時間と手間はかかりますが自分で作った現像液は黒のしまりが抜群にいいんです。 フィルム代もばかにならないので、長巻のフィルムを買ってきて写真屋さんから使用済みのパトローネをもらってきて自分で巻いていました。 主に使っていたのはトライXとプラスX、どちらもコダックの有名な銘柄です。 とにかくどこに行くのもカメラを持っていました。 膨大な数の写真を撮り、引き伸ばし、パネルを作り、写真展にも何度も出しました。 結婚してから、薬品を使う写真の現像引き伸ばしは、ぱったりとやめてしまいました。 子供ができてからは道具もほとんど処分しました。 しかし、最近のデジタルカメの性能アップはすばらしく、また写真をやりたくなってきました。 デジカメならば薬品を使いませんから小さな子供がいても大丈夫そうです。 ちょっと落ち着いたらはじめてみようかな。 でも、白黒写真は自信があるのですがカラー写真には自信がありません。 あふれる膨大な色をまとめる自身がちょっとないですね。 カラー写真、パラメータが多いだけに面白そうですが本格的にやると難しそうです。 手元には20年以上前に使っていたカメラがあります。 もうぼろぼろですがまだまだ使えます。 このカメラを触ってシャッターを切ると、ミラーのはねあがる反動を感じます。 この感触大好きです。 いい瞬間を捉えたときには、この感触はしっかりとした手ごたえとなります。 こんな感触を持ったデジカメを探してみようと思います。 ▲
by sseko
| 2005-05-28 01:32
| 雑記
今日、久しぶりにサンノゼの大型電気店 Fry's に行ってきました。
買い物はちょっとした部品でしたのですぐ終わったのですが、ついでに現在作っているアプリケーションの動作チェックをしてきました。 PalmOSと呼ばれる小型の情報端末用のアプリケーションを趣味で作っているのですが、PalmOS機には様々な機種があり、すべての機種で動作チェックをすることは個人では困難です。すべての種類を購入するだけのお金はありません。 都合の良いことにPalmOS機は赤外線を使ってアプリケーションを転送することができます。 そこで店頭に並んでいるデモ機に赤外線で自分の作ったアプリケーションを転送し、動作確認をするということを時々しています。 お店の売り場で、自分のPalmOS機から赤外線でアプリケーションを転送してソフトのデバックをしている‥ はたから見るとちょっと怪しい人です。 でも、ここサンノゼでは同じようなことをしている人がいるように思います。 以前、デバックコードの入った見たことのないアプリケーションが消し忘れたのか入ったままになっているのを見たことがあります。 ▲
by sseko
| 2005-05-27 09:38
| 今日のFrys
![]() なかなか色使いがかわいい校舎です。 私達の住んでいる地区では学年の区切りは夏休みです。 夏休み前に学年が終わり、夏休み明けに新学期、新しい学年に進級します。 今の時期は夏休み直前。学年末ということで先生も生徒も大忙しです。 今年の夏休みは2年ぶりに妻と娘が日本に行きます。 おじいちゃんおばあちゃんは孫が来るのを首を長くして待っています。 その間は私はアメリカでお留守番です。 ハムスターの世話とミニトマトへの水やりと金魚の世話をお願いされました。 ▲
by sseko
| 2005-05-25 14:34
| SanJose情報
![]() 電話会社に携帯電話から電話してさきほど復旧しました。 結局2日間電話無しの生活となりました。 で、結局、固定電話がなくてもあまり困らないことに気がつきました。 普段は携帯電話を主に使っていますし、仕事関係の打ち合わせなど、通話時間が長くなりそうな場合はIP電話のSkypeを使っています。私の場合海外とのやり取りが多いのでSkypeの方がずっと安上がりです。 なんだか固定電話の優位性があまりなくなってきているように感じます。 この2日間、困ったことといえばファックスが使えなかったことくらいです。 ▲
by sseko
| 2005-05-25 09:14
| 雑記
![]() 写真のような大きさです。 私の手と比べるとその大きさがよくわかると思います。巨大~ でボックスのふたを開けて丸いピザが出てくるかと思ったら‥ なんと四角です。 ボックスの隅々まで全部ピザです。 上げ底当たり前の日本に見習って欲しいですね。 思ったより大きい!これ、アメリカではよくあります。 それにしても、この大きさで8ドル以下です。コストパフォーマンス抜群ですね。 家族3人でとても食べきれませんので、半分冷凍して半分だけオーブンで焼いていただきました。野菜たっぷりでなかなか美味でした。 ▲
by sseko
| 2005-05-17 14:33
| 食事 / レストラン
![]() 小型で単三電池2本で驚くほど長時間使用できます。 カタログスペックで電池寿命は18時間以上となっています。1週間くらいの旅行ならば予備電池無しでも充分もちます。 筺体の大きさはとても小型で、携帯電話より少し厚みがあるくらいでほとんど同じ大きさです。 ちょっと出かけるときにも気軽に持っていけます。 このGPS、かばんに入れておくととても便利です。 友人においしいレストラン等に連れていってもらった時などに、このGPSで位置をマークしておけば次回は確実に到着できます。目的地をマークしてそこにたどり着くという使い方ならば地図データがあまり詳細でなくてもまったく問題ありません。このような使い方では持ち運びが楽なハンディGPSが最適です。 ![]() あ、emapはディスコンですね。画面が大きくて車で使う場合にはこちらの方が便利です。 このemapも単三電池2本で1日たっぷり使用できます。 emapとeTrexはコネクタも動作電圧も同じですのでカーバッテリーコード等のアクセサリーが共用できます。これもとても便利です。 ハンディなGPSはとても重宝します。 広いアメリカでは自分のだいたいの位置と向かっている方向がわかるだけで精神的にすごく楽になります。目標物が何もないところを何時間も走ってから方向が間違っていることに気づくとかなりショックを受けます。特に私は仲間内でも方向音痴として有名ですからGPSは手放せません。 またGPSはとても正確な時間を知ることができます。 これも出先では案外便利です。 ▲
by sseko
| 2005-05-17 05:28
| 自分の愛用品
今日は娘の友達のa birthday partyでポニーに乗ってきました。
娘の友達が馬が大好きで、誕生会でポニーに乗るパーティーとなりました。 ![]() うちの娘もポニーに乗るのは初めてです。 最初は少し怖がっていましたが、トレーナーの人のサポートで乗ることができました。 乗る前にポニーにえさをあげたり、ブラシをかけたりと一通りのお世話も体験させてもらい、子供達は本当に楽しそうでした。 乗馬が終わると、子供達自身が蹄鉄で写真立てを作って、ポニーといっしょに撮ったポラロイド写真を入れたり、木の実でネックレスを作ったりと、とても楽しいパーティーでした。 家から車で10分ほどのところにこんな場所があるとは知りませんでした。 ![]() これがバースデーケーキです。 外側がスポンジケーキで中がアイスクリームになっていました。 こういうデコレーションも楽しいですね。 ▲
by sseko
| 2005-05-15 14:03
| SanJose情報
毎日毎日、膨大な量のスパムメール。
本当になんとかならないものでしょうか‥ スパムメールフィルターもぜんぜん追いつきません。 内容も悲しくなるほど低俗なものばかり。 私の場合、自作のフリーソフトを公開しています。 私の作ったソフトを使っていただいている方をできるだけサポートしたいと思いメールアドレスを公開していますが、これがスパムメールの標的になっているようです。膨大なスパムメールに埋もれた質問等のメールを発掘するのはなかなか困難で、充分なサポートができずにご迷惑をおかけするケースもあります。 今のスパムの状況を見ると、ネット上で少しでも社会に貢献したいと思っている人は特にリスクが高くなっているように感じます。これはどこか間違っています。このままではリスクを負ってまでも質の高いコンテンツを提供しようとする人がいなくなってしまうことが懸念されます。 ネットの上での匿名性がこうした状況を加速しているのならばもう一度見直す必要があるかもしれませんね。最近はやりのソーシャルネットワークもひとつの解決策になるかもしれません。 ▲
by sseko
| 2005-05-15 05:24
| PC / ネットワーク
|
ライフログ
メモ帳
ビデオキャスト配信中 iTunesなどで再生するには上のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。 ![]() random Hatena Ring palm メインページでPalmOS用の自作アプリケーションを公開中です。 sseko写真置き場 カテゴリ
全体 SanJose情報 WindowsPhone iPhone PalmOS PC / ネットワーク 今日のFrys 雑記 レポート 車 しまったぁ~ 物欲 / 購入 旅行 食事 / レストラン 自転車 自分の愛用品 ハムスター 写真 ビデオキャスト ご意見 / ご感想 Treo650 未分類 フォロー中のブログ
PalmIsland(仮... デジタル花マクロ 自転車処安達家(店主の日記含) 徒然な覚書 Fuxokあれこれ スキー、映画、DVD@趣... 加州生活日誌 My Jo... 柴犬とのんびりOL生活 アメリカ極妻日記 ー極楽... Kazuho Oku's... SAN JOSEつうしん ズイコー-フォーサーズ ... アメリカ生活日記inサン... Nanoni 40s つうしん、それから 以前の記事
2014年 02月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2009年 07月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
当サイトの内容によって被る損害についてサイト管理者は一切責任を持ちません。
自己責任の上で情報を活用してください。
記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
一部引用画像は引用元に著作権があります。
当サイトの内容、写真等に問題がある場合、info @ pamupamu.com までご連絡ください。
できる限りすみやかに対処いたします。
ファン申請 |
||